福山の本格的な補聴器専門店【認定補聴器専門店(№29-1931)】
「ドイツ補聴器メーカー」出身の認定補聴器技能者が常時在籍。
専門設備を駆使し、補聴器を通じてお客様の「聞こえ」を最大限引き出していきます。
補聴器が初めてのお客様はもとより、現在ご使用中の補聴器(聞こえ)のお悩みもご相談いただけます。
補聴器装用にご不安を感じていませんか
【年末補聴器相談会】開催中!
*~12/27(金)当店定休日を除く
◆集音器と補聴器の違い
◆補聴器価格の見分け方
◆効果的な補聴器の選び方
◆各販売店の特徴
◆サポート/メンテナンスケアって?
◎いろんなご質問にお答えしながら、分かりにくい「聞こえ」と「補聴器」について丁寧に分かり易くご案内しています。自分の聴力とご要望に合った聞こえ(補聴器)をご一緒に探してみませんか。
〖福山きこえ補聴器〗
*認定補聴器専門店(№29-1931)
*認定補聴器技能者(№20-3608)常駐
<同時開催!>
あなたの聞こえ(補聴器)は大丈夫?
【補聴器メンテナンス相談会】開催中!
*期間:~12/27(金)当店定休日を除く
「補聴器には定期的なメンテナンス
が欠かせません」
補聴器は使用していると汗、湿気、耳垢汚れが溜まりやすく、弱音、断音故障の原因となります。補聴器のメンテナンスをしっかり行い、ご家族との楽しい会話を楽しみませんか。
◆補聴器のセカンドオピニオン実施店
・専用機器で各種メンテナンス
・聴力測定&補聴器の再調整etc…
~ Rogoマークについて~
より良い きこえ(聞こえ) を 繊細な小鳥の囀(さえずり) として表現させていただきました。
言葉の聞き取りはもちろん、春の小鳥の囀りをはじめ、人生を豊かにしてくれるいろんな音を聞いていただければと願っております。「きこえ」は、豊かで潤いのある生活にはなくてはならない最も大切なコミュニケーション手段と私たちは考えています。
最新の補聴器形状に、私が生まれ育った福山のFを入れデザインさせていただきました。
ドイツの補聴器メーカー(シーメンス)に13年間勤務し、その間に得られた難聴・補聴器に関するさまざまな知識や技術・経験を活かし、地元福山の地で補聴器を通じてお役に立たせていただければと願っております。
いつでも心よりお待ちしております。
(Ⓟ駐車場は店舗前に3台ございます)
ご不明な点等ございましたら、
お気軽にお問合せください。
心よりお待ちいたしております。
【福山きこえ補聴器】
〒721-0916
広島県福山市春日台1-23
Tel: (084) 948-4133
営業時間/10:00~18:00
休日/木曜、第2,4土曜、日曜、祝日
*予めご予約いただけましたら
安心してご相談いただけます。